自分のレベルに合った洋書の選び方

こんにちは。

TOV英語塾です。

本日は自分のレベルに合った洋書の選び方をご紹介します。

実はカウンセリングでお越しいただいた保護者の方々から

よく言われるのは「うちの子はどの本を読めば良いでしょうか」、

この本は本当に読めるでしょうか」などなどです。

洋書のレベルやお子様の英語レベルがよく分からなくて、

困っている方が多くいらっしゃいます。

ネットでブックレベルを調べるといろいろ検索できますが、

何が何かよく分からないことが多いと思います。

まず、世界的に共通に使われているのは次の二つです。

1. Lexile指数

皆さん、Amazonで本を検索したことはありますか。

 Amazonで検索するとこのように出てます。

ここのキャンパーン及び追加情報欄を見ると

Lexile指数が書いています。

Lexile指数とは?

Lexile指数は、英語の読解力を客観的に測定するツールとして開発された指標で、英文に使われている単語数や難易度、構文の複雑さなどを総合的に数値化したもの。本の場合はその難易度を、人であれば「読む力」を示す。指数は「0L」から10刻みに上がり、難解な専門書は「2000L」を超える。アメリカでは教育現場で幅広く活用されているほか、世界165か国で使用されている。
Amazonから引用

AmazonのLexile指数の詳細な説明を見る
本のLexile指数を確認したい方はこちら

実際に画面右上の『Quick Book Search』から本を探してみると上の画面が出てきます。

私は調べた本はMagic Tree House Seriesの「Blizzard of the Blue Moon」という本です。

Lexile指数は570Lですね。

2. ATOS Level (AR Level)

皆さん、『ARレベル(ATOS)』って聞いたことありますか。

まだ日本人には馴染がないと思いますが、

アメリカでは定番的に使われている本のレベルです。

ATOSとはアメリカのルネサンス・ラーニング社が開発した本のレベルです。

本に書かれている文章の難易度や長さ、使われている単語の難易度、本の内容などを

参考にして開発した本のレベルです。

本のATOS Level は『AR Book Finder』 で調べられます。

Quick Searchから本のタイトルやISBNなどで調べることができます。

実際にMagic Tree House Seriesの「Blizzard of the Blue Moon」を検索してみると

ATOS Book Level の3.9がこの本のレベルです。

3.9の意味は

アメリカの3年生9ヶ月ぐらいの英語力を持っていれば読めます」という意味です。

日本でよく使われているのは次です。

3. YL Level 読みやすさレベル

際の読者の意見を参考に、Graded Readers と一般書の読みやすさレベル(YL: Yomiyasusa Level) を決めています。 

この数値は,SSS英語学習法研究会が独自に定めた日本人の大人にとっての読みやすさレベルで、数値が小さいほど一般的に読みやすいことを表します。また、数値に幅があるのは、シリーズ内の本によっての難易度の差および、同じタイトルの本でも個人の好み・英語学習歴による難易度の差があることを考慮したものです。
SSS英語学習法研究会のホームページから引用

本のレベルの検索はここから

またMagic Tree House Seriesの「Blizzard of the Blue Moon」を検索してみると

結果は次のようです。

Magic Tree House Seriesの「Blizzard of the Blue Moon」のレベルをまとめると

Lexile指数 : 570L
ATOS Level : 3.9
YL Level     :  3.1

このレベルを参考にしてお子様のレベルにあう本を選んでください。

もっともっと洋書を読むのが楽しくなります。

また、TOV英語塾では実際のお子様の英語レベルが診断できる

レベルテストが受けられます。

レベルテストを受けると英語力がアメリカの子どもと比べられ、

客観的に数字で出てきますので、本を選ぶときにも参考に役立ちます。

レベルテストの詳しい内容はことら

実際に試したい方はまずは無料体験レッスンへ

お待ちしております。

Lexile 検索
ATOS 検索
YL 検索

TOV英語塾では洋書の熟読・多読を通じて英語教育を行っています。

5才からはじめられる英語読書教育を是非体験してください。

読める・聞ける・話せる・書ける使える英語力」が身につけます。

実際に試したい方はまずは無料体験レッスンへ

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる